2021年 |
第44回 日本眼科手術学会学術総会 教育セミナー |
屈折矯正手術の術前検査と適応(角膜レーザー、有水晶体眼内レンズ) |
|
第9回宮城オフサルモロジーセミナー |
低侵襲なIOL摘出を目指して |
|
第125回 日本眼科学会総会 屈折矯正講習会 |
屈折矯正手術適応の選択と決定 |
|
第36回JSCRS学術総会 インストラクションコース7 |
今まで聞けなかったFLACSの実際 私のFLACSの使い方 |
|
Alconプレゼンツ ザ・白内障屈折矯正手術セミナー~ Beyond the normal surgery ~ |
他では聞けない当院が実践する多焦点レンズのあれこれ |
|
大塚製薬 オンライン講演会 |
低侵襲なIOL摘出を目指して |
|
Johnson & Johnson VISION Surgical Seminar |
カートリッジと鑷子によるIOL摘出法 |
|
Mito Ophthalmic Conference(MOC) Webセミナー |
カートリッジを使用したIOL摘出 |
|
the 24th IRSJ・第20回眼科臨床機器研究会ジョイントセミナー |
白内障手術における老視矯正の最前線「 3焦点眼内レンズPanOptix®とFINEVISION®の臨床成績」 |
|
第10回JSCRSウインターセミナー |
レンティス コンフォートを使いこなそう!〜検査から挿入のコツまで |
|
|
|
|
|
|
2020年 |
2020 American Society of Cataract and Refractive Surgeons (ASCRS) |
Film Festival 「Minimally Invasive IOL Extraction」 New Technology部門 1位 |
|
XXXⅧ Congress of the European Society of Cataract and Refractive Surgeons(ESCRS) |
Film Festival 「 Minimally Invasive IOL Extraction 」 |
|
World Aphakia Course ,Webinar on Cataract and Refractive Surgery |
Cartridge pull-through Technique ~Minimally invasive IOL extraction~ |
|
Cataract update Webinar in Sendai |
白内障手術の行方~Minimally Invasive IOL Extraction~ |
|
第43回 日本眼科手術学会学術総会 教育セミナー |
屈折矯正手術の術前検査と適応(角膜レーザー、有水晶体眼内レンズ) |
|
33nd Asia Pacific Association of Cataract and Refractive Surgeons(APACRS) |
Film Festival 「 Minimally Invasive IOL Extraction 」 |
|
第35回 JSCRS学術総会 イブニングセミナー |
私がPanOptixを選択し続ける理由 |
|
第265回 眼科専門医会(瞳会) |
白内障手術最前線 |
|
第74回 日本臨床眼科学会 屈折矯正講習会 |
手術適応の選択と決定(ガイドライン含む) |
|
JSCRS ウインターセミナー |
Cartridge pull-through Technique |
|
|
|
2019年 |
第73回 日本臨床眼科学会 イブニングセミナー |
Film Award 「カートリッジと鑷子によるIOL摘出法」 Grand Prix |
|
XXXVII Congress of the European Society of Cataract and Refractive Surgeons(ESCRS) |
Surgical outcomes of implanting low-add apodized diffractive multifocal intraocular lens ACTIVEFOCUSTM |
|
第34回 JSCRS学術総会 |
低加入度数の2焦点アポダイズ回折型多焦点眼内レンズACTIVEFOCUSTMの手術成績 |
|
第34回 JSCRS学術総会 シンポジウム |
レンティスコンフォートの臨床評価とプレート型IOLの術中操作のポイント |
|
第34回 JSCRS学術総会 シンポジウム |
「多焦点IOL:最新の多焦点眼内レンズとその適正使用」 患者満足度を高めるSymfony使用戦略 |
|
第42回 日本眼科手術学会学術総会 |
屈折矯正手術 |
|
第55回 日本眼光学学会総会 ランチョンセミナー |
レンティスコンフォートの臨床評価とプレート型IOLの術中操作のポイント |
|
第73回 日本臨床眼科学会 モーニングセミナー |
低侵襲なIOL摘出を目指して |
|
第27回 飛煌の会 |
白内障手術最前線~多焦点眼内レンズからレンティスコンフォートまで~ |
|
北海道眼科手術研究会 |
多焦点眼内レンズの現状とセカンドオペレーション |
|
第6回 地域連携報告会 in 加古川 |
白内障手術最前線~FLACS、多焦点眼内レンズの現状とこれから~ |
|
2019 Cataract Update Seminar in千葉 |
私から見たClareon AutonoMeとACTIVEFOCUS |
|
第123回 日本眼科学会総会 教育セミナー |
エキシマレーザーとフェムト秒レーザーによる屈折矯正手術 |
|
北大阪眼科アカデミー2019 |
多焦点眼内レンズの現状とこれから |
|
第14回 埼玉眼科フォーラム |
白内障手術最前線~多焦点眼内レンズからレンティスコンフォートまで~ |
|
第14回 iSeminar forum |
多焦点眼内レンズに対するsecond operation |
|
和歌山臨床眼科セミナー 2019 |
白内障手術最前線~FLACS、多焦点眼内レンズの現状とこれから~ |
|
New Fine Visionセミナー |
FINEVISIONTriumf |
|
Alcon User’s Meeting in Kyoto |
PanOPTIX |
|
Alcon Webiner |
私が考えるClareonとPanOPTIXの利点 |
|
第35回 日本視機能看護学会 |
最新の白内障手術(多焦点眼内レンズからフェムトセカンドレーザーまで) |
|
|
|
2018年 |
第71回 日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー37 |
私から見たAcrySof IQ |
|
第7回 大阪西部眼科病診連携の会 |
焦点拡張型多焦点眼内レンズの初期成績 |
|
Symfony Small Meeting in Osaka |
テクニスシンフォニーオプティブルーとテクニスマルチフォーカルのMixed EDOFについて |
|
Johnson & Johnsonプレミアム眼内レンズセミナー |
プレミアム白内障手術の手引き |
|
第2回 アイリスの会 |
当院における屈折矯正手術 Mini Well Ready |
|
第33回 JSCRS学術総会 ランチョンセミナー |
ついにベールを脱いだACTIVEFOCUS |
|
第33回 JSCRS学術総会 |
焦点深度拡張型眼内レンズと2焦点眼内レンズを用いたMix&Matchの臨床成績 |
|
XXXVI Congress of the European Society of Cataract and Refractive Surgeons(ESCRS) |
Comparison of visual outcomes after bilateral implantation of an extended depth of focus intraocular lens and mixed implantation of an extended depth of focus intraocular lens with a diffractive bifocal intraocular lens.
|
|
Alcon User’s Meeting |
ACTIVEFOCUS |
|
|
|
2017年 |
第1回 アイリスの会 |
当院における屈折矯正手術 |
|
豊中市眼科手術の会 |
最新の白内障手術 Femtosecond Laser白内障手術と多焦点IOLの臨床の実際 |
|
第5回 JSCRSサマーセミナー |
創口閉鎖不全 その後の経過と処置 |
|
|
|
2016年 |
第6回 大阪府眼科医会 学術講演会 |
「フェムトセカンドレーザー白内障手術」 |
|
XXXIV Congress of the European Society of Cataract & Refractive Surgeons (ESCRS) |
Comparative analysis of the clinical outcomes of a refractive multifocal intraocular lens with the conventional(Lentis Mplus) and the new (Lentis Mplus X) rotational asymmetry lens
|
|
第120回 日本眼科学会総会 教育セミナー |
新しい屈折矯正の進歩と評価 有水晶体眼内レンズの効果と安全性 |
|
第30回 JSCRS学術学会総会 プラクティス5 |
屈折矯正手術患者の診察法 有水晶体眼内レンズ手術に対する術前適応検査から術後管理の診察のポイント
|
|
第4回 若葉の会 |
新しく導入した多焦点眼内レンズ |
|
最新の白内障手術in 和歌山 |
フェムトセカンドレーザーを用いた白内障手術 |
|
第4回 JSCRSサマーセミナー |
Smart Refractive Surgery 屈折矯正手術を身近なものに 「ICL」 |
|
第70回 日本臨床眼科学会 イブニングセミナー |
「今!知っておきたいLASIK」 LASIKの良い適応 |
|
ビジョンケアセミナー2016 |
フェムトセカンドレーザー白内障手術と多焦点眼内レンズの臨床の実際 |
|
第32回 JSCRS学術総会 ランチョンセミナー |
チン小帯脆弱症例対策 CCC&ハイドロダイセクションのポイント |
|
|
|
2015年 |
第38回 日本眼科手術学会総会 ランチョンセミナー |
術後屈折誤差の謎を追え! 術後の経時的な眼内レンズの位置と度数変化 |
|
第30回 JSCRS学術学会総会 ランチョンセミナー |
「ヨーロッパ発の最先端屈折型多焦点眼内レンズ」フェムトセカンドレーザー白内障手術によるLentis Mplus最前線
|
|
第30回 JSCRS学術学会総会 シンポジウム |
「ハイリスク眼への屈折矯正手術」 高度近視(網膜剥離術後を含む) |
|
第30回 JSCRS学術学会総会 プラクティス5 |
屈折矯正手術患者の診察法 有水晶体眼内レンズ手術に対する術前適応検査から術後管理の診察のポイント
|
|
眼科アップデートセミナー in 岡山 |
フェムトセカンドレーザーの臨床の実際 |
|
第69回 日本臨床眼科学会 屈折矯正講習会 |
屈折矯正手術の適応の選択と決定 |
|
第69回 日本臨床眼科学会 イブニングセミナー |
「ICLから始める屈折矯正手術」 How to start ICL? 導入準備編 |
|
眼科手術 NERV Forum |
より良い術後視力を得るための眼内レンズ選択 |
|
第4回JSCRSウィンターセミナー |
難症例(困難症例)への対応と今後への期待 |
|
|
|
2014年 |
AMO Meeting |
フェムトセカンドレーザーの臨床の実際 |
|
第14回 Refractive Surgery Update Seminer in Kyoto |
回折型多焦点眼内レンズの不満例とその対処 |
|
眼科スタッフ教育講座 |
最新の屈折矯正手術~フェムトセカンドレーザーによる手術から眼内レンズによる屈折矯正手術まで~
|
|
第37回 日本眼科手術学会総会 |
分節状屈折型多焦点眼内レンズLentisMplusの手術成績 |
|
JECIM 2014 in Jakarta “Cataract and Refractive Surgery Course” |
The Tips of Success in Anterior Chamber Iris Claw Phakic IOL Implantation: Indications and Techniques
|
|
Cataract Update seminar in 松山 |
AcrySof IQ TORICの臨床経験 |
|
第29回 JSCRS学術学会総会 プラクティス5 |
屈折矯正手術患者の診察法 有水晶体眼内レンズ手術に対する術前適応検査から術後管理の診察のポイント
|
|
XXX II Congress of the European Society of Cataract & Refractive Surgeons (ESCRS) |
Comparison of a new generation segmental bi-focal refractive multifocal intraocular lens and diffractive multifocal intraocular lens
|
|
第14回 東北屈折矯正研究会 |
円錐角膜 |
|
第15回 静岡県屈折矯正セミナー・第5回静岡県オフサルミックセミナー |
TORIC眼内レンズと多焦点TORIC眼内レンズの臨床経験 |
|
第68回 日本臨床眼科学会 シンポジウム |
「現在の眼内レンズの検証と今後の展望」 眼内レンズと焦点深度 |
|
第68回 日本臨床眼科学会 屈折矯正講習会 |
屈折矯正手術の適応の選択と決定 |
|
第3回 JSCRSウィンターセミナー |
多焦点、トーリック眼内レンズの適応と成績 |
|
|
|
2013年 |
大阪眼科手術の会 |
フェムトセカンドレーザーによるLASIKと角膜内リング |
|
第28回 JSCRS学術学会総会・第52回日本白内障学会総会 |
前房型有水晶体眼内レンズ手術のトラブルシューティング |
|
第13回 Refractive Surgery Update Seminer in Kyoto ランチョンセミナー |
TORIC IOL |
|
第13回 Refractive Surgery Update Seminer in Kyoto |
角膜トポグラフィーの評価 |
|
Oculentis Gm bH社ユーザーズミーティング |
当院におけるLentis MPlusと回折型多焦点眼内レンズとの手術成績の比較 |
|
|
|
2012年 |
第4回 北播眼科研究会 |
Acrysof® IQ TORICの臨床経験 |
|
第35回 日本眼科手術学会総会 |
サージカルガイダンスへの道 |
|
第116回 日本眼科学会 ランチョンセミナー |
Advanced Technology IOLで患者満足度向上に貢献する |
|
第2回 若葉の会 |
多焦点眼内レンズの種類と適応 |
|
第27回 JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)学術総会・第51回日本白内障学会総会 |
サージカルガイダンスを用いたトーリック眼内レンズ手術 |
|
第27回 JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)学術総会・第51回日本白内障学会総会 モーニングセミナー |
新しい収差解析装置iDesign |
|
第12回 Refractive Surgery Update Seminer in Kyoto |
サージカルガイダンス |
|
第12回 Refractive Surgery Update Seminer in Kyoto |
顆粒状角膜変性症に対するLASIK手術 |
|
XXX Congress of the European Society of Cataract & Refractive Surgeons (ESCRS) |
Implantation of intra-stromal corneal ring segments in severe keratoconus |
|
第30回 大阪眼科セミナー |
フェムトセカンドレーザーの臨床の実際とこれから |
|
|
|
2011年 |
第34回 日本眼科手術学会総会 |
強度円錐角膜に対する角膜リング手術 |
|
堺眼科勉強会・眼科学術講演会 |
最新の屈折矯正 |
|
大阪前眼部手術研究会セミナー |
~白内障手術と乱視治療~Acrysof® IQ TORICの臨床経験 |
|
大阪府眼科集団 |
iFSを使用したICRS手術 |
|
第65回 日本臨床眼科学会 |
高度円錐角膜に対する角膜リング挿入術 |
|
|
|
2010年 |
若葉の会 |
円錐角膜の最近の治療(角膜クロスリンキング・角膜リング) |
|
XXVIII Congress of the European Society of Cataract & Refractive Surgeons (ESCRS) |
Three dimensional observation of femtosecond laser flap using anterior segment optical coherence tomography
|
|
第64回 日本臨床眼科学会 |
フェムトセカンドレーザーで作製したフラップの3次元前眼部光干渉断層計による解析 |
|
|
|
2009年 |
第48回 日本白内障学会総会 |
虹彩紋理認識システムを使用した術後成績の検討 |
|
大阪府堺眼科勉強会・眼科学術講演会 |
多根記念眼科病院における屈折矯正手術 |
|
第63回 日本臨床眼科学会 |
虹彩認識システム(Iris Resistration)の術中輪部認識 |