東京都中野区中野2丁目24−11 サウステラ・オフィス棟 5階|中野駅南口徒歩1分/中野駅南口バス停徒歩1分

ICL手術をおすすめする人・おすすめしない人

ICL手術をおすすめする人・おすすめしない人

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは

ICL(眼内コンタクトレンズ)

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは、目の中に小さなコンタクトレンズを移植することで、屈折異常(近視・遠視・乱視)を矯正する屈折矯正手術の1つです。

長期的な視力の安定性や高い安全性に加えて、角膜を削るレーシック(LASIK)とは異なり、万一の場合には摘出して元に戻せるリバーシブルな手術である点が評価され、現在国内だけでなく、世界中で広く実施されています。

また、現在では屈折異常(近視・遠視・乱視)に加えて、これまで未対応だった老眼にも対応できる老眼用ICL(遠近両用眼内コンタクトレンズ)も登場しています。

ICLを検討されている皆さまへ

現在、国内でレーシック(LASIK)と並び、代表的な屈折矯正手術となりつつあるICLですが、適応条件(手術を受けるために満たすべき条件)が有る場合でも眼科医として治療をおすすめできる方とそうでない方がいらっしゃます。

この記事では、国内10名(2022年8月時点)のICLエキスパートインストラクターとして、全国の眼科医に対してICLの技術指導を行なっている当院院長 福岡佐知子 医師の監修のもと、眼科医の観点からICLを受ける前に是非知っておいて欲しいことICLをおすすめする人・おすすめしない人について解説します。

当院ではLINEによる治療・手術の相談を実施しております。
お気軽にご利用ください。

ICLの適応条件について

まず前提としてICLに関わらず、治療を希望される患者様の安全性を担保するために治療や手術にはそれぞれ適応条件が定められています。
適応がある=手術を受けることができる方、禁忌(適応がない)=手術を受けることができない方となります。

ICLは適応条件が広いことが特徴の1つであり、多くの場合、レーシック(LASIK)が適応とならなかった方もICLを受けることができます。

例えば、レーシック(LASIK)は角膜をレーザーで削ることによって屈折異常(近視・遠視・乱視)を矯正するため、前提として視力矯正を行うのにレーザーで削る角膜が十分にある方が治療を受けるための適応条件の1つとなります。削る角膜が十分に確保できない方は、レーシック(LASIK)は受けることができません。対して、ICLでは角膜の厚みに関わらず治療を受けることが可能です。その他にもレーシック(LASIK)が適応とならない場合もICLでは手術が可能なケースがいくつか存在します。

ICLの適応・禁忌については下記の通りとなります。

適応(手術が受けられる方)

年齢が21歳以上であること(未成年は親の同意書が必要,45歳ぐらいまでが望ましい)
術前等価球面度数が-6.0D以上の強度近視(近視度数-3.0D以上-6.0D未満、-15.0D以上は慎重実施)
術前の乱視度数1.0D~4.0D
前房深度2.8mm以上
最低角膜内皮細胞密度(cells/mm2以上)が規定数値以上ある
(21~25歳:2,800個,26~30歳:2,650個,31~35歳:2,400個,36~45歳:2,200個)

禁忌(手術が受けられない方)

20歳以下
術前1年以内の屈折変化が-5.0DDを超える場合(屈折異常の進行が大きい)
眼疾患がある方(白内障、高眼圧や緑内障、網膜疾患など ※軽度円錐角膜は慎重実施で可能)
前重篤な全身疾患をお持ちの方
全身疾患や眼疾患の有無などから総合的に医師が不適当と判断した方
妊娠中・授乳中の方
コラーゲンに対する過敏症(アレルギー)のある方

ICLのメリット・デメリット

昨今、芸能人やインフルエンサーなどの著名な方々も受けられているICLですが、検討するにあたりメリット・デメリットを把握しておきましょう。

メリット

  • メガネやコンタクトレンズなしで成果k生活できる
  • 視力回復が早い(早ければ翌日 から)
  • 適応範囲が広い
  • リバーシブルな手術(万一の場合は摘出が可能)
  • レンズは半永久的に使用可能、術後視力も長期的に安定

デメリット

  • 治療費が高額である
  • 手術までの待機時間がある
  • ハロー・グレアの可能性
  • 内眼手術(眼球内部の手術)特有のリスクがある

ICL手術をおすすめする人・おすすめしない人

ICLをおすすめする人・おすすめしない人

手術を受けるには、前述の適応条件を満たしていることが最低条件となります。
その上で手術を受けるか否かは最終的には患者様ご自身の選択になります。ICLはあくまで自由診療ですので、当院でも無理に手術を勧めることはありません。一般的に眼科医の観点からICLがおすすめできる場合というのは、抽象的な表現になりますがICLのメリットとデメリットを十分に理解した上で、長期的な観点でメリットが上回る状態の方です。逆に治療メリットが明らかに小さい場合にはおすすめしません。ここでのメリットというのは、屈折異常が改善された後の患者様個々の日常生活上になります。ICLやレーシック(LASIK)などの視力矯正手術は、メガネやコンタクトレンズに不便性を感じていない方が無理に受ける手術ではないからです。
ICLが長期的な目線で必要なものなのか、目のお悩みに対して本当に適した治療なのか、判断の軸を作っておくことが非常に大切です。
手術を実際に受ける前に下記の観点は持っておくようにしましょう。

POINT

  • 近視(遠視、乱視)の度数の観点
  • 年齢的な観点

近視(遠視、乱視)の度数の観点

ICLは視力矯正できる範囲が広いのが特徴であり、-3.00D~-18.00D(-15.00D以上は慎重実施)に対応が可能で度数を大きく動かすことを得意としています。一方でレーシック(LASIK)は基本的に軽度近視から-6.00Dまでの中等度の近視が対象(慎重実施で-10.00Dまで)となり、レーザーで角膜を削る量をコントロールするため、細かい調整が得意です。

ここでポイントとなるのは、ICLとレーシック(LASIK)の適応範囲が重複する部分(-3.00D~-6.00D)はどちらの治療が適しているのかという問題です。どちらの施術が合っているかは「患者様個々の目の状態」「何を重視するか」によって異なります。

レーシック(LASIK)を選ぶメリットとしては、①ICLよりもコスト負担が少ない②狭い範囲での視力矯正はICLよりも優れている点が挙げられます。一方で①一時的なドライアイの可能性②不可逆(元に戻せない)な手術である点③近視の戻りの可能性などのデメリットがあります。

レーシック(LASIK)とICLの両方に適応がある場合、当院では近視(遠視,乱視)の度数や目の状態、患者様の希望をお伺いし、より適した治療法をご提案させて頂いております。

年齢的な観点

ICLが適用できる年齢は原則21歳以上であり、年齢による上限は特に定められていません。(45歳くらいまでが望ましい)
ただし、ミドルエイジの方(40~50代)は、ICLを受ける前に来るべき老眼や白内障についても考慮しておく必要があります。

老眼も白内障も共に目の老化現象によるものです。老眼は水晶体の弾力性、毛様体筋の動きの低下によりピント調整機能が衰えます。白内障は加齢に伴い、徐々に水晶体が濁り、見えづらさを感じるようになります。

一般的に老眼は40歳を過ぎたころからはじまり、白内障も早ければ40歳代で症状を自覚します。ICLを受ける方の大半はメガネやコンタクトレンズに依存しない生活を希望されていらっしゃいます。ICLをしても老眼が始まれば、人によっては老眼鏡(メガネ)の装用が必要になります(※現在は老眼対応のICLも登場しています)し、白内障手術を受ける際にはICLのレンズの摘出をし、専用の眼内レンズを挿入する必要があります。従って老眼や白内障を念頭に置きつつ、ご自身の目の状態を理解した上で治療を受けるメリットがあるのかを判断することが大切になります。

白内障の症状が認められる場合、ほとんどの方が近い将来白内障手術を受けることになるかと思います。白内障手術時に挿入する眼内レンズには、メガネの依存度を減らすことのできる多焦点眼内レンズもあります。白内障と同時に老眼や屈折異常の治療が可能となります。(相応のデメリットもあります)
あと数年で白内障手術を受けることが想定される場合には、ICLを受けないことを選択するのも大切です。

眼科医はよくメガネをかけている?

なぜこれだけICL手術が普及しているのに眼科医はメガネをかけているの?と思ったことがある人は少なくないのではないでしょうか。
レーシック(LASIK)やICLを受けている眼科医の先生も多くいらっしゃいます。ですので一つは単純に先入観によるものが大きいですが、眼科医の先生方で受けない理由は主に下記のようなものがあります。

①そもそも治療メリットを感じていない


ICLを受ける方がメガネやコンタクトレンズに不便性を感じることが多い一方、メガネを装用することに煩わしさを感じていない方もいらっしゃいます。その生活に慣れており、特に日常生活に支障がないという方にとっては屈折矯正手術を受けるメリットは小さいでしょう。

②老眼や白内障による時期的な問題


前述の通り、老眼や白内障の症状が始まる時期に差し掛かっている場合には、手術を受けても老眼鏡を装用する点や近い将来白内障手術を受ける点を考慮し、屈折矯正手術を受けないという選択をされる場合もあります。

当院のICL手術について

当院で行う手術については、国内12名ICLエキスパートインストラクターである院長の福岡佐知子医師が全て執刀します。

当院ではICLに加え、遠近両用眼内コンタクトレンズ(老眼用ICL)にも対応しております。
また、当院院長は難症例の白内障や硝子体手術にも豊富な執刀実績を持つ医師ですので万一ICL挿入眼で起こりうる万一のトラブルに対しても一貫して対応することが可能です。

当院では、無料LINE相談も承っておりますので、お気軽にご利用下さい。

白内障手術

院長 福岡 佐知子 医師
日本眼科学会認定 眼科専門医
後房型有水晶体眼内レンズ(ICL)認定医・エキスパートインストラクター

ICLエキスパートインストラクター認定書

お問い合わせはこちらCONTACT

当院では予約優先制を導入しております。
ご予約のない方も診察を承っておりますが、お待ちいただく場合が御座います。
ご理解をいただけますと幸いです。
ご予約をご希望の方はお電話、WEB予約からご予約をお取りください。

記事監修者について

日本眼科学会認定 眼科専門医

眼科医 福岡 佐知子

眼科専門病院で17年間勤め、眼科医療の最前線で幅広い専門分野、年齢層の手術に対して多数の執刀実績を持ちます。難症例や合併症を含む白内障手術から眼科手術で最も難しい手術とされる硝子体手術を得意としています。また、国内で眼科医にレーシックやICLの技術的指導を行うインストラクターとしても活動をしています。

関連記事